千葉市稲毛区のお筝教室 - 片岡啓一お箏教室
  • ホーム
  • ブログ
<教室のホームへ戻る
画像

ここをクリックして編集する.

沢井一恵先生

6/8/2020

0 コメント

 
久しぶりのブログです。

コロナウイルスのため、ぼくも御多分に漏れず出演する演奏会やレッスン、仕事など全てなくなり巣籠していました。
じっと家にいるのは辛く思えましたが、医療関係者や流通関係の方々など休みたくても休めない人たちが多くいる現状をみておとなしくしておりました。
今月からレッスンが再開になり、昨日2か月ぶりに師匠である沢井一恵先生のお宅に伺いお稽古をしていただきました。
自粛中にレッスン室が改装され、新しい木の香りの中でのお稽古はとても新鮮でした。
何よりも一恵先生と久しぶりにお目にかかれたことがこんなに嬉しいとは!

ぼくは初め千葉県船橋に教室を持っていらした若い先生に習っていましたが、ご主人の転勤で大阪に転居され先生の師匠に預けられました。
その後箏曲を専門的に学ぶため大学に入学したのですが、在学中にその先生がお亡くなりになられました。
卒業後どうしようかと困惑しておりましたが、思いきって一恵先生に電話をかけ入門をお願いしました。
講習会や演奏会などで顔は知っていただいていたのですが、ご多忙な先生のこと弟子にしていただけるか心配でした。
快く入門が許されて、今も月に2回お稽古に通っております。
先生の指導は技術的なものは厳格に、音楽的なものはぼくの音楽性を生かした指導をされます。
時々私ならこう弾くとか、忠夫先生はこのように弾いていらしたなど話してくださいます。
多くの弟子がお稽古に通っているので、前回のことはお忘れになっただろうと油断していると
「前回教えたわよ!」
と言われ冷汗が背中を滝のように流れるなどということもあります。
先生の前で弾くのはとても緊張しますが、レッスン後は落ち込みながらも充実感に満たされて帰路につきます。
まだ教えていただきたい曲がたくさんあるので、一恵先生にはこれからも付き合っていただきたいと思っています。

ぼくが長くお箏を続けてこられたのは、いい先生方に恵まれたからに他なりません。
自分も先生方のような信頼される指導者を目指して修行を積んでいきたいと思います。

まだコロナの終息には時間がかかりそうです。
みなさん、どうぞ気を付けてください!


画像
0 コメント



返信を残す

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • ホーム
  • ブログ