千葉市稲毛区のお筝教室 - 片岡啓一お箏教室
  • ホーム
  • ブログ
<教室のホームへ戻る
画像

ここをクリックして編集する.

小山実稚恵さん

10/29/2023

0 コメント

 
久しぶりの投稿です。

みなさんは小山実稚恵さんというピアニストをご存知でしょうか?
ショパンコンクールやチャイコフスキーコンクールなどに入選し、世界的に活躍されている日本屈指のピアニストです。
ぼくの最も好きなピアニストです。
数年前まで渋谷のオーチャードホールで年2回ソロコンサートシリーズがあり、よく通っていました。

数日前ネットでピアノ協奏曲の演奏会があることを知り、しばらくぶりで出かけることにしました。
会場はサントリーホール。
正面席は取れなかったので、舞台上手の真横最前列をゲット。
指揮者とピアニストの表情が見えるいい席です。

座席に向かおうと廊下を歩いていると、演奏会には不向きなガタイのいい男性が20人位立っているのです。
どういう人たちなんだろうと思いつつ席に座りました。
定刻通り演奏が開始。
オールベートーヴェンプログラムで、1曲目の「エグモンド序曲」に続き「ピアノ協奏曲3番」が始まりました。
小山さんの演奏は女性とは思えない力強さがありますが、何といってもピアニッシモの繊細で優美な表現がその真骨頂であると思います。
弱音フレーズの最後の1音をふっと抜き、美しく歌い上げる。
存分に堪能しました。

休憩後、いよいよのメインの「ピアノ協奏曲第5番 皇帝」です。
演奏者が全員舞台上に揃ってもなかなか演奏が始まりません。
どうしたのかと思っていると、全員が僕たちが座っている方向を向き、深く礼を始めました。
すると後ろのドアが開き、何と上皇さまご夫妻がお出でになられました!
観客は立って拍手でお出迎え、ご夫妻はにこやかに手を振ってお応えになられていました。
偶然近くの席だったので、間近に拝見することができました。
ここでようやく廊下に立っていた男性ちがSPであることが判明しました。

会場が落ち着いたところで演奏が開始されました。
3番以上に気迫を感じる演奏でした。
アンコール1曲目は何と「エリーゼのために」。
プロが生で弾くのは初めて聞きましたが、僕が昔弾いたのとは全然違いエリーゼってこういう曲なんだと再認識しました。
アンコール2曲目は「ロンドンデリーの歌」。
小山さんがピアノソロで1コーラス弾き、オケがそれを受けて弦楽器で2コーラス目を演奏しました。
気持ちのこもったとても美しい演奏で、何十年ぶりに演奏会で泣きました。
演奏中涙が止まらず、終了後恥ずかしかったのでそっと手で拭い、余韻に浸りました。

上皇さまご夫妻を拍手でお見送りして、のんびり帰路につきました。
普段は電車内などで結構イライラしてしまうほうなのですが、この日は副交感神経が優位になっていたらしく穏やかに帰ることができました。
最近演奏会というと邦楽が多かったのですが、たまには洋楽も聴きに行かなければと思った1日でした。
写真
0 コメント



返信を残す

  • ホーム
  • ブログ